top of page
検索

秋季彼岸法要 終了

  • daijyouji8312500
  • 2020年10月4日
  • 読了時間: 1分

9月20日~22日までの三日間秋季彼岸会法要を勤めさせて頂きました。

布教師様には、2013年よりご縁を頂いている茨城県 清心寺 副住職 増田廣樹さんでした。

三日間の法座は6月の報恩講以来。3月より時間短縮(お参りご法話の合計1時間)で法要を勤めてきましたが、秋季彼岸では、お参り30分、法話25分、休憩10分、法話25分の合計90分と言う時間にして勤めました。

個人的な感想として、今後もこれぐらいの時間配分がいいなと感じながらお聴聞。

また、お盆より、Zoomを使ってのリモート配信も行っており、お彼岸でも数名の方がオンラインで参拝して下さっていました。

 まだ改善の余地がありますが、色々と試行錯誤しながら、これまで通りに勤めて行こうと考えています。

 



 
 
 

最新記事

すべて表示
春季永代経法要

今日は春の永代経法要2日目 布教には初のご縁となる、大阪市 光明寺住職、菅純和氏。 菅さんは、月刊誌「Midoさん」の編集長を長きにわたり勤められている。 気さくで飾らないお人柄で、ご自身の歩みを包み隠さず吐露されなが、この私が救われていく道、仏さまの願いに包まれている実感...

 
 
 
春季彼岸会法要

3日間の春季彼岸会法要を本日で終えさせて頂いた。 昨日までは、円満寺(新十津川町)金龍之哉氏で布教のご縁を頂き、本日は私がお抹茶の接待後に法話。 お抹茶の接待は、かなり簡略させて頂き、無作法ではあったが参詣の皆さんに点てさせて頂けた。...

 
 
 
3.11東日本大震災 14年

50年余り歩んできたなかで、幾度もの甚大な被害をもたらした自然災害が起こってきた。 阪神淡路大震災、北海道南西沖地震、中越地震、胆振東部地震、熊本地震…台風や豪雨災害。 多くの被災地を目にしてきたが、東日本大震災の被災地の状況は目に鼻に肌に鮮明に残っているし生涯忘れることが...

 
 
 

Comments


bottom of page