top of page
検索

広島 原爆の日

  • daijyouji8312500
  • 2023年8月7日
  • 読了時間: 2分

今日は暑さがひと段落。

8月6日は、広島に原子力爆弾が投下された「原爆の日」

広島市の平和記念公園では、祈念式が行われ、広島市長の平和宣言が述べられた。

インターネットで全文を読んだが、非戦、核兵器廃絶に向けての行動を強く訴え、為政者が言う核抑止力と言われているものの破綻された現実を訴えていた。

対して首相のあいさつでは、核兵器の無い世界の実現に向けて努力すると言われたものの、未だ日本の核禁止条約への参加もなく、「努力する」「とりくむ」と言う言葉で、私には消極的なものにしか聞こえなかった。

核抑止力など無いのだと、アメリカの顔色を見るのではなく、先ず日本が発信し、取り組み、行動する事が必要だと思わずにはいられない。

アメリカの核の傘に守られてきたから、日本は78年間、平和だったのだろうか…それは違うだろう。

戦争の過ちを反省し、対話による努力を続けてきたから平和であったのだと思う。

アメリカが同盟国と言うなら、先ずアメリカに向けて核兵器廃絶を訴えればいいのではないかとさえ思う。

そんなことを言うのは、世界情勢に無知で、戯言の平和論だと言われるかもしれないが、私はアメリカの核の傘に守られていると思う方が戯言だと思う。

非戦平和と核兵器廃絶。確信的に人の手で人を殺す事なき世界を目指す事を強く求め行動して行かなければならない。

 
 
 

最新記事

すべて表示
春季永代経法要

今日は春の永代経法要2日目 布教には初のご縁となる、大阪市 光明寺住職、菅純和氏。 菅さんは、月刊誌「Midoさん」の編集長を長きにわたり勤められている。 気さくで飾らないお人柄で、ご自身の歩みを包み隠さず吐露されなが、この私が救われていく道、仏さまの願いに包まれている実感...

 
 
 
春季彼岸会法要

3日間の春季彼岸会法要を本日で終えさせて頂いた。 昨日までは、円満寺(新十津川町)金龍之哉氏で布教のご縁を頂き、本日は私がお抹茶の接待後に法話。 お抹茶の接待は、かなり簡略させて頂き、無作法ではあったが参詣の皆さんに点てさせて頂けた。...

 
 
 
3.11東日本大震災 14年

50年余り歩んできたなかで、幾度もの甚大な被害をもたらした自然災害が起こってきた。 阪神淡路大震災、北海道南西沖地震、中越地震、胆振東部地震、熊本地震…台風や豪雨災害。 多くの被災地を目にしてきたが、東日本大震災の被災地の状況は目に鼻に肌に鮮明に残っているし生涯忘れることが...

 
 
 

Comments


bottom of page